ネザードラム

文章と図解でアプローチするドラムブログ

ようこそネザードラムへ

はじめまして。

(24.04.10更新)

 

ネザードラムを運営するドラム講師の阪本英紀と申します。

 

ネザードラムって何?

ドラム初心者の方、これからドラムを始めたい方に、その魅力や楽しさを発信するブログです。

あなたはこんなことで悩んでいませんか?

・ドラムをやってみたいけど始め方がわからない

・初心者でなにを練習すればいいのかわからない

・自分なりに練習しているが上達しない

ドラムを長く楽しむうえで

多くの人がぶつかる悩みを解決したり、より楽しめるように

私自身が30年かけて研究してきたことを、元プロドラマーとしての体験も交えながらお話ができればと思います。

 

音楽の正解?

音楽というと感覚的に捉える部分が大きく

「感性は人それぞれだから、音楽に正解なんて存在しないのでは?」

この答えはYESでもあり、NOでもあります。

 

音楽をはじめ、ほとんどの芸術は数字で評価することができないので、絶対唯一の正解はありません。

しかし一方では

「正解はない」と言いつつも

多くの人が「いい!」と思う音楽にはその理由があるのも事実。

 

「あのドラマーはかっこいいね!」

「最高だよね!」

何の口裏合わせもなく、多くの人が共通認識を持ったりします。

 

より多くのリスナーの快感ポイントに刺さる技法は存在するし

ドラムの演奏法によって楽曲をより良く聴かせるアプローチも、世界中のドラマーに研究されています。

 

もともとは単一の太鼓だったものが、ドラムセットの形になって約100年。

この100年の間にドラムの方法論もかなり成熟しており、たくさんのセオリーが体系化してきています。

 

 

音楽には正解がないから、人それぞれ。

自己表現だから自由でいい。

 

それと同時に

多くの人に心地良い音楽を届ける、という目的においては

ある程度の方法論と正解があるのも事実です。

 

 

論理でアプローチするドラム説明書

ここまで読んで「かた苦しい文章だなあ」と感じた方もいらっしゃると思います。

このブログの特徴は

文章と図解で論理的にドラムの魅力を伝えるところです。

人によっては深く刺さり、人によっては徹底的に嫌われるブログです。

 

「論理」というと

ますます堅苦しく感じられますが、論理には大きなメリットがあります。

それは

「じっくり理解すれば、誰でも再現可能」というところです。

人によっては読むのがおっくうな、ちょっと分厚い説明書のようなものです。

f:id:netherdrum:20220415150546j:plain

私自身がこれまでにドラムの習得に苦労し、いろんなテクニックを論理化することが必要でした。

 

もし私が才能あふれる天才で

どのようなテクニックもすぐにマスターできていたら、人には教えられなかったはずです。

きっと悩んでいる人の気持ちがわからないだろうから。

 

幸い(?)大した才能もなく

テクニックにつまづき、バンドアンサンブルにも悩んできた私は

音楽を出来るかぎり論理化することで、それらをある程度マスターしてきました。

 

・スティックは物理的にどのような現象を起こしているのか?

・そのためには自分の体をどのように操作するのか?

・できない原因をどうやって解決するのか?

 

憧れのドラマーに近づくにはきっとロジックが必要です。

でも最終的には

理屈や紙切れから自由に解き放たれて、子供みたいに無邪気で愛らしい演奏をするのが個人的な目標です。

 

当ブログの今後の予定は

50〜100記事を投稿した後、それらをアップデートしていきます。

永続的に新しいコンテンツを追加していく、というものではありません。

 

ドラムと理屈がお好きな方はぜひお付き合いください。

特にドラム未経験〜初心者の方にとっては

有益な情報を提供し、より演奏を楽しんでいただけると確信しています。

 

特別なセンスも才能もいりません。

ただ音楽・ドラムが好きなら、楽しく上達できます。