ネザードラム

文章と図解でアプローチするドラムブログ

マイファスKid'zさんのドラム基礎練習やってみました

(2024.4.19更新)

マイファスKid’zさんのドラム基礎練習やってみました

 MY FIRST STORYのドラマーKid’zさんが

自身のYoutubeチャンネルでいくつかの基礎練習メニューを紹介していたのでチャレンジしました。

元動画

プロドラマーも絶対にやるドラムの基礎練!これやらないと上手くならない?

 

私は一応ギリギリ、ドラムの先生なのでこの程度はできるのですが

自分の基礎練習に関しては、審美眼が厳しいほうだと思います。

  • リズムのよれ
  • 音色のよれ
  • 足が変わると影響を受けてしまう手

など、改善の余地はまだまだあります。

ドラム基礎練習の重要性をよくぞ言ってくれました(嬉)

私は普段、50名ぐらいの方にドラムレッスンをしているのですが

「基礎練習をいっぱいやってほしい」と常々思います。

 

意欲的に取り組まれる生徒さんも多いですが

人によってはセンセイが優しい口調で「やってね」と言ったぐらいでは、難しい面もあります。

 

僕が長年思っていたことは

人気絶大なドラマーが「基礎練習やれよー!」と、声を大にして言ってくれれば。。。と思っていたんです。

そしてついにKid’zさんのような超人気バンドのドラマーさんがよくぞ言ってくれた、と。

 

たとえば髭男さんやYOASOBI、adoさんのようなアーティストが

基礎練習の啓発をやってくれたら小・中・高校生の演奏レベルが上がって将来が明るくなるので

影響力の大きい方が地味な基礎練習をどんどん見せてほしい、という次第です。

ドラムの基礎練習って何のため?

基礎練習は何のためにするのか?

やりたい演奏を実現するためです。

 

ドラムなら手足を

  • 自由なタイミングで
  • 自由な組み合わせで
  • 自由な力加減で動かせる。
  • 頭に浮かんだ音を再現できたり
  • 新しい楽譜を見て、すぐに演奏できたり
  • 知らない人と打合せもないセッションに参加できたり。

「楽しい曲の練習」と「基礎練習」を組み合わせていくのが効果的な上達法だと考えています。

 

基礎練習と呼ばれる練習メニューは何種類あるのか? 

というと無限に近いぐらいあります。

というのも、自分の目的に合わせて、自分用練習メニューをいくらでも作ることができるからです。

 

たくさんの教則本や教材に取り組むのもオススメですが

上級者になってくると

自分がやりたい演奏、なりたいドラマー像とか、

その目標を達成するための練習メニューを作って試すことが増えてきます。

(練習というより研究?)

 

基礎練習は果てしないので、一生、深く楽しく追及することもできるし、

役立つところだけを効率よくおさえたり、自分なりに目標を定めて楽しむこともできます。

 

特に、ドラムを始めた頃に取り組む基礎練習メニューは、効果的に上達させてくれるものが多いです。

ですが、最短コースではない道の途中でも、自分の個性になるような宝物がゲットできることもあります。

旅をするようなイメージで練習を続けるのが健全でおすすめ、と考えています。

厳しいレッスンがなくなった時代に

レッスン講師や学校教師にとって、今は厳しく教えるのが難しい時代です。

 

なぜ厳しい指導が無くなったか?というと

パワハラにならないため、クレームをもらわないため、指導側のリスク回避のほうが大事。

と、多くの教室で考えられているからでしょう。

そこで、人は易きに流れやすいので成長が遅れてしまう面もあります。

 

昔は厳しい指導もあって、短期集中で技術やルールを叩きこまれるのも、それなりの良さはありました。

 

今の優しい指導は、基本的には良いのですが残酷な側面もあって

多くのレッスン教室では

「課題やらなくても怒られないからいいや~」という人は、それ以上の面倒は見てもらえていない。

 

先生が優しくてラッキー!と思ったら本当は要注意で

成長を止めないためには、自分で自分に厳しくする必要があります。

 

先生側で取り組めることの1つは、人が易きに流れても成長できるシステムを作ることです。

楽しんでいるだけで成長につながるようなシステムをどう作っていけるか?

 

それと同時に

昭和時代の厳しい指導から暴力性を取り除いた、令和版の厳しい指導をどう織り込んでいけるか?

並行して考えていくことが重要だと考えています。

ドラム基礎練習について まとめ

  • 基礎練習は、やりたいことがやれる力を身につけるため
  • 基礎練はコスパ最強
  • 遠回りも大事
  • 基礎練は終わりがない
  • 習い事の先生は厳しくしてくれない
  • 先生側は楽しみながら成長できるシステム作りが重要